郵便料金値上げに向けた請求書電子化の進め方ガイド

2024年秋ごろに郵便料金の値上が予定され、25グラム以下の封書(定形郵便物)の郵便料金が84円から110円になる見込みです。

紙の請求書を郵送するコストは、1通あたり約26円の増加が見込まれ、1通あたりのコストを「郵便料金¥110+封筒代¥13+宛名ラベル代¥35=合計¥158」と仮定すると、月に請求書を100件発行する企業が電子化せずに郵送で請求書の発行を続ける場合、電子化した場合と比べて毎月約15,800円のコストが余分にかかり、加えて印刷や封かん作業を行う人件費がかさみ続けてしまいます。

この機会に請求書の電子化を進めていきましょう。

1.発行する請求書を電子化

発行する請求書を電子化

発行する請求書を電子化することは、自社でハンドリングできる分、受領する請求書を電子化するよりも難易度が低い場合がほとんどなので、まずは発行する請求書の電子化から進めていきましょう。

告知方法

告知の方法は大きく下記の3パターンです。
現在、請求書を郵送で送っている取引先に対して「請求書電子化のご案内」を送り、今後の「請求書送付先メールアドレス」を収集する必要があります。

メールで告知

メールアドレスが分かる取引先にはメールで「請求書電子化のご案内」を送り、返信がない場合に電話してメールが届いているか確認するのがよいでしょう。

郵送で告知

メールアドレスが分からない取引先には郵送で「請求書電子化のご案内」を送ることになりますが、今後の「請求書送付先メールアドレス」をどのように収集するか検討が必要です。
見落とされてしまう懸念はありますが、請求書を郵送する際に「請求書電子化のご案内」を同封すると、郵送コストが抑えられます。

電話で告知

今後の「請求書送付先メールアドレス」を伺う必要があるため、電話だと復唱してもメールアドレスの転記を誤ってしまうリスクがあります。
電話はメールや郵送で送った後に返信がない場合の確認として用いるのがよいでしょう。

請求書送付先メールアドレスの収集方法

アンケートフォーム

Google フォームなどで「会社名、部署名、担当者名、電話番号、請求書送付先メールアドレス」などを伺う簡易的なアンケートフォームを作成します。
メールで告知する場合は本文にアンケートフォームのURLを記載し、郵送で告知する場合はアンケートフォームのURLとQRコードを印刷することで、取引先にアンケートに回答していただければ、今後の「請求書送付先メールアドレス」を収集できます。

「請求書電子化のご案内」をメールでも郵送でも送る場合、収集した結果がメールの返信や郵送の返送、電話などでバラバラに届くより、アンケート結果として情報がまとまるため、転記作業が効率化できます。

メールで告知する場合は返信・郵送で告知する場合は返送

アンケートフォームを作成するのが難しい場合、メールで「請求書電子化のご案内」を送るときに本文に今後の「請求書送付先メールアドレス」を記載して返信いただくように記載したり、郵送で「請求書電子化のご案内」を送るときに返信用封筒を入れて今後の「請求書送付先メールアドレス」を記載して返送していただく方法になります。
収集した結果がさまざまな方法でバラバラに届くため、転記作業が面倒で、返信の見落としなどによる転記漏れのリスクがあります。
事前にExcelやスプレッドシートなどで「会社名、部署名、担当者名、電話番号、告知した方法、返信状況、請求書送付先メールアドレス」などの項目を設けた管理表を作成しておくのがよいでしょう。

発行する請求書の電子化告知テンプレート

請求書の到着が郵送より2〜3日ほど早まる見込みなど、取引先にも電子化のメリットを伝えることで、これまでの業務を変更しなければならないネガティブな感情を減らせるとスムーズに進められます。
また、急な切り替えにならないよう、切り替え開始時期の2〜3カ月前に案内を開始しましょう。

請求書電子化のご案内

拝啓 ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

この度、弊社から郵送で送付していた請求書について、
郵便物の配達遅延および紛失リスクの対策、郵便法改正による郵便局のサービス縮小(土曜配達の廃止、翌日配達の廃止等)による影響への懸念を受けて、
お客様へより早く確実に請求書をお届けするために電子メールへのPDFファイル添付に切り替えさせていただくことになりました。
※これまで送付していた請求書と同様に弊社の社印がついた請求書を送付し、請求書の到着が2〜3日ほど早まる見込みです。

つきましては、お手数をおかけして恐れ入りますが、
下記のアンケートフォームから、今後請求書を送付させていただくメールアドレス等をご回答お願いいたします。

▼(所要時間:5分)会社名、部署名、ご担当者名、お電話番号、今後の請求書送付先メールアドレスをご回答ください▼

URL(郵送の場合はQRコードも掲載) 

【切り替え開始時期】
◯◯年◯◯月締め請求書より、切り替えを予定しております。

【ご注意】
誠に勝手ではございますが、この度の請求書電子化により、
これまで実施しておりました、紙での請求書の郵送は、原則廃止いたします。

ご迷惑おかけしますが、請求書到着の早期化や開封・ファイリングの作業コスト削減など、
御社におかれましてもメリットがある切り替えになると考えておりますので、
ご理解とご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。

【本件についての問い合わせ先】
会社名:株式会社〇〇
住所:〒000-0000 東京都〇〇
担当部署:〇〇
電話番号:00-0000-0000
メールアドレス:***********@****.co.jp

電子化した請求書を発行する方法の準備

これまで印刷して郵送していた請求書を電子化しても、1通1通メールに添付して送る方法では、郵送コストを減らせただけで業務効率化が限定的です。
invox発行請求書など、一括で電子の請求書を発行できる請求書発行システムの導入を検討しましょう。

送った請求書電子化のご案内に対して、電子化を受け入れられない旨の返答を受けた場合でも、郵送代行まで可能な請求書発行システムを導入すれば、わずかに残る紙の請求書の郵送業務も効率化できます。

2.受領する請求書を電子化

受領する請求書を電子化
受領する請求書を電子化することは、郵送で請求書が届いている取引先に連絡して、紙から電子に変更していただきたいと依頼して取引先に送付方法を切り替えていただく必要があるため、発行する請求書の電子化より難易度が上がります。

依頼方法

依頼する方法は、発行する請求書の電子化と同じように下記の3パターンです。
現在、郵送で請求書が届いている取引先に連絡して「請求書送付方法変更」を送り、「今後請求書を送ってほしいメールアドレス」を伝える必要があります。

メールで依頼

メールアドレスが分かる取引先にはメールで「請求書送付方法変更」を送り、返信がない場合に電話してメールが届いているか確認を行うのがよいでしょう。

郵送で依頼

メールアドレスが分からない取引先には郵送で「請求書送付方法変更」を送ります。

電話で依頼

請求書を送ってほしいメールアドレスを伝える必要があるため、電話で伝えてもメールアドレスの転記を誤ってしまうリスクがあり、メールか郵送によりテキストで情報を残す方が親切です。
電話はメールや郵送で送った後に返信がない場合の確認として用いたり、事前のヒアリングに使うのがよいでしょう。

受領する請求書の電子化依頼テンプレート

請求書受領サービスを導入したからなど、なぜ請求書送付方法変更のお願いをするか、理由を伝えるようにしましょう。
また、スムーズに切り替えていただけるように請求書の郵送コストを削減できる見込みなど、取引先にも電子化のメリットを伝える必要があります。

<請求書受領サービスを導入する場合のテンプレート>

請求書送付方法変更のお願い

拝啓 ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

この度、請求書受領業務の効率化とペーパーレス化のためにinvox受取請求書(https://invox.jp)を利用することになりました。
つきましては、御社からお送りいただいている請求書について、
次回ご請求分より請求書の送付方法を下記のいずれかにご変更お願いいたします。

※2024年秋ごろに郵便料金の値上が予定されていますが、電子化いただくことで値上の影響を受けず郵送コスト削減に繋がり、郵便物の配達遅延および紛失リスクの対策、ペーパーレス化による環境負荷軽減にも繋がる見込みです。

【送付方法1.請求書をメールで送付】
請求書PDFをzip圧縮やパスワードをかけない状態で添付したメールを下記のメールアドレスにお送りください。
****@mail.invox.jp

もしくは

【送付方法2.請求書を専用ページにアップロード】
メールを送信する際に自動でzip圧縮やパスワードがかかってしまう場合、
下記のURLにアクセスして請求書をアップロードしてください。
ご登録の必要なくご利用いただけます。

https://web.invox.jp/upload_page?id=****

ご迷惑おかけしますが、請求書到着の早期化や郵送コスト削減など、
御社におかれましてもメリットがある送付方法の変更になると考えておりますので、
ご理解とご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。

【本件についての問い合わせ先】
会社名:株式会社〇〇
住所:〒000-0000 東京都〇〇
担当部署:〇〇
電話番号:00-0000-0000
メールアドレス:***********@****.co.jp

<請求書受領サービスを導入しない場合のテンプレート>

請求書電子化のお願い

拝啓 ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

この度、御社から郵送でお送りいただいている請求書について、
郵便物の配達遅延および紛失リスクの対策、郵便法改正による郵便局のサービス縮小(土曜配達の廃止、翌日配達の廃止等)による影響への懸念を受けて、
電子メールへのPDFファイル添付に切り替えていただきたく連絡差し上げました。

つきましては、御社からお送りいただいている請求書について、
次回ご請求分より請求書の送付方法を下記にご変更お願いいたします。

※2024年秋ごろに郵便料金の値上が予定されていますが、電子化いただくことで値上の影響を受けず郵送コスト削減に繋がる見込みです。

【送付方法】
請求書PDFを添付したメールを下記のメールアドレスにお送りください。
****@mail.invox.jp

ご迷惑おかけしますが、請求書到着の早期化や郵送コスト削減など、
御社におかれましてもメリットがある送付方法の変更になると考えておりますので、
ご理解とご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。

【本件についての問い合わせ先】
会社名:株式会社〇〇
住所:〒000-0000 東京都〇〇
担当部署:〇〇
電話番号:00-0000-0000
メールアドレス:***********@****.co.jp

電子化した請求書を受領する方法の準備

これまで郵送で受領していた請求書をメールによる受領に変更するだけでは、せっかく電子化したにも関わらず、ファイリングが不要になったり郵便を受け取らずに済むようになったりするだけで、業務効率化が限定的です。

invox受取請求書など、請求書受領システムを導入すると受領した請求書に記載の情報を支払や仕訳計上の業務に使えるように自動でデータ化して一元管理できるようになります。

送った請求書電子化のお願いに対して、電子化を受け入れられない旨の返答を受けた場合でも、請求書の受領やスキャンの代行まで可能な請求書受領システムを導入すれば、わずかに残る紙の請求書の受領業務も効率化できます。

invox発行請求書は、請求データを取り込んで送信方法を指定するだけで、紙でも、電子でも、インボイス制度に対応した請求書を発行して売上計上や入金消込・督促まで自動化。請求書だけでなく見積書や納品書、支払通知書などさまざまな書類を自由なレイアウトで発行できる、業界最安水準の請求書発行システムです。

さあ、invoxをはじめましょう。

サービス案内資料を確認

サービスについて知る

まずは、invoxの基本機能や特徴を
まとめたサービス案内資料を
ご覧ください。

資料をダウンロード

個別相談会に参加

個別相談会に参加

個別相談会で具体的な課題を
ヒアリングし、最適なプランや
ご利用方法を提案します。

個別相談会を予約

試してみる

無料トライアル

請求書の発行を無料でお試しください。初期設定のサポートなど、安定稼働まで手厚くフォローします。

無料で試してみる

サービスラインナップ

invox受取請求書

請求書の受領から入力、
支払、計上業務の自動化に

invox受取請求書へ

invox発行請求書

請求書の発行から売上計上、
入金消込業務の自動化に

invox発行請求書へ

invox経費精算

経費精算の電子化と
支払、計上業務の自動化に

invox経費精算へ

invox電子帳簿保存

あらゆる国税関係の
電子取引情報・書類の保管に

invox電子帳簿保存へ