invox経費精算 管理者マニュアル 仕訳データ編
invox経費精算 管理者マニュアル 仕訳データ編では、invox経費精算で仕訳データを生成し、会計システム等と連携するための設定について説明します。
基本的な設定方法については基本編を、ワークフローの設定はワークフロー編をご覧ください。
※本マニュアルに記載の内容はベーシックプラン以上でご利用可能です
はじめに
仕訳データの生成方法について
invox経費精算では「デフォルト仕訳設定」という仕組みで仕訳データを生成します。
本マニュアルでは「デフォルト仕訳設定」を利用して仕訳を作成する方法、および編集する方法について説明します。
初期設定
出力設定
まず初めに連携対象のシステムを選択します。
[設定]-[サービス]-[出力設定]から[仕訳データを出力する]にチェックを入れ、プルダウンから連携対象のシステムを選択し、出力したい仕訳の形式を選択します。
勘定科目・補助科目、税区分設定
次に勘定科目・補助科目、税区分の初期設定を行います。
税区分設定
[設定]-[サービス]-[税区分設定]から設定します。
税区分の設定方法は税区分の設定をご覧ください。
勘定科目設定
[設定]-[サービス]-[勘定科目・補助科目設定]から設定するか、[設定]-[インポート]からインポートが可能です。
勘定科目・補助科目の設定方法は勘定科目・補助科目の設定をご覧ください。
デフォルト仕訳設定(経費精算)
[設定]-[サービス]-[デフォルト仕訳設定(経費精算)]から費用計上仕訳と支払計上仕訳のパターンを設定します。
仕訳データは経費精算ごとに生成されます。
・費用計上仕訳
費用計上仕訳では経費精算に登録された明細(経費および近場交通費)ごとに仕訳明細が生成されます。
計上日設定
費用計上仕訳の計上日は経費精算の「利用日(最新)」と「申請締日」を条件として計算できます。
「申請締日」から計算する場合、締め日設定で設定されている申請締日から計算されます。
「利用日(最新)」から計算する場合、経費精算の明細の利用日の中の最新の日付から計算されます。
例えば利用日の翌月末計上とする場合は以下のように設定します。
勘定科目
費用計上仕訳の借方科目は経費精算の明細(経費および近場交通費)で指定された費目の科目になります。
費用計上仕訳の貸方科目は「仮払金/未払金設定」で設定された科目になります。
部門・プロジェクト設定
部門には「設定しない」「自動判定」「固定値」の3つの条件が指定可能です。
借方部門に「自動判定」を設定すると、仕訳明細に対応する明細(経費および近場交通費)の部門が設定されます。
貸方部門に「自動判定」を設定すると、経費精算の部門が設定されます。
摘要設定
費用計上仕訳では固定の文字列の他、「${費目仕訳摘要}」というパラメータが設定できます。
「${費目仕訳摘要}」を設定した場合、経費と近場交通費に設定された費目の仕訳摘要の設定にもとづいて摘要が生成されます。
・支払計上仕訳
支払計上仕訳では経費精算ごとに1明細の仕訳が生成されます。
計上日設定
支払計上仕訳の計上日は、支払データ出力時に指定した支払日となります。
勘定科目
支払計上科目の借方勘定科目には登録されている勘定科目の他に「債務科目判定」という特別な値が指定可能です。
支払対象の経費精算の費用計上仕訳で計上された債務科目が設定されます。
債務科目とは勘定科目・補助科目設定の[勘定科目種別]で「債務」が設定された科目を指します。
支払計上仕訳の貸方勘定科目には登録されている勘定科目の他に「支払方法設定」という特別な値が指定可能です。
支払方法設定(経費精算)で設定された勘定科目が設定されます。
部門・プロジェクト設定
部門には「設定しない」「自動判定」「固定値」の3つの条件が指定可能です。
「自動判定」を設定すると、経費精算の部門が設定されます。
摘要設定
支払計上仕訳では固定の文字列のみ設定できます。
仕訳編集
出力設定で「仕訳データを出力する」が選択されていて、かつスタッフの権限で仕訳の編集権限が付与されているスタッフの場合に、三本線メニューに「仕訳を表示・編集」が表示されます。
経費精算の承認時に経費精算の内容をもとに仕訳が再生成されるため、仕訳の編集権限をもつスタッフを最終承認者として、そのスタッフが仕訳内容を確認して承認する運用をお勧めします。