デフォルト仕訳設定(仮払申請)
invox経費精算ではデフォルト仕訳設定という仕組みで仕訳を自動生成します。
仕訳機能を使用する場合、出力設定で仕訳データを出力するための設定と、勘定科目・補助科目設定、税区分設定の設定が必要です。
デフォルト仕訳設定(仮払申請)を開く
[設定]-[サービス]-[デフォルト仕訳設定(仮払申請)]から開きます。
デフォルト仕訳設定(仮払申請)
[仮払計上]は出力設定で[仮払計上仕訳]が選択されている場合に表示されます。
[仮払残高回収計上]は出力設定で[仮払残高回収仕訳]が選択されている場合に表示されます。
設定が完了したら、右上の[保存]をクリックしてください。
①仮払金/未払金設定
仮払計上の借方、仮払残高回収計上の貸方の勘定科目を設定します。
右上の「仮払金/未払金設定」から設定画面を開くことができます。
仮払の有無、過不足によって勘定科目を設定し、右上の[保存]をクリックしてください。
補助科目に「担当者判定」という特別な値が指定可能です。「担当者判定」を設定すると、担当者補助科目設定で設定した担当者ごとの補助科目が設定されます。
②[仮払計上]貸方勘定科目
貸方勘定科目には登録されている勘定科目の他に「支払方法設定」という特別な値が指定可能です。
「支払方法設定」を設定すると、支払方法設定で設定された勘定科目が設定されます。
右上の「支払方法設定」から設定画面を開くことができます。
③[仮払計上]・[仮払残高回収計上]借方/貸方部門
部門には「設定しない」「自動判定」「固定値」の3つの条件が指定可能です。
「自動判定」を設定すると、事前申請の部門が設定されます。
④[仮払計上]・[仮払残高回収計上]摘要
固定の文字列の他、下記のパラメータが設定できます。
パラメータ | 利用例 | 概要 |
${事前申請ID} | ${経費精算ID} ↓ XA9999999999 |
事前申請データを作成した際に割り振られるIDです。 |
${部門} | ${部門} ↓ 開発部 |
部門の名称を表すパラメータです。 |
${部門コード} | ${部門コード} ↓ 001 |
部門コードを表すパラメータです。 |
${プロジェクト} | ${プロジェクト} ↓ Aプロジェクト |
プロジェクトの名称を表わすパラメータです。 |
${プロジェクトコード} | ${プロジェクトコード} ↓ P001 |
プロジェクトコードを表わすパラメータです。 |
${担当者} | ${担当者} ↓ ** |
担当者名を表わすパラメータです。 |
${担当者コード} | ${担当者コード} ↓ S001 |
担当者コードを表わすパラメータです。 |
${精算予定日} | ${精算予定日} ↓ 2020年6月30日 |
精算予定日(YYYY年M月D日)を表すパラメータです。 |
${書類URL} | ${書類URL} ↓ https://web.invox.jp/expense_report_advance/1234 |
事前申請詳細画面のURLを表わすパラメータです。 |
⑤[仮払残高回収計上]回収方法設定
仮払残高回収設定で設定した勘定科目・補助科目が設定されます。
右上の「回収方法設定」から設定画面を開くことができます。