仮払残高回収設定

仮払残高回収設定では現金などで事前に仮払を行った後、実際利用した金額が少なく仮払残高がある場合の回収方法を定義できます。
経費精算設定で「仮払申請を利用する」がチェックされている場合のみ、この設定が利用可能となります。

仮払残高回収設定画面を表示する

[設定]-[サービス]-[仮払残高回収設定]から開きます。
仮払残高回収設定を開く

仮払残高回収設定一覧を表示する

登録済の仮払残高回収設定が一覧表示されます。
該当行をクリックすることで、詳細画面を開きます。
仮払残高回収設定
①並び替え
ドラッグにて順序を入れ替え、事前申請画面の詳細画面にて「仮払残高回収」をクリック後に指定可能な「回収方法」の順序を調整します。

②更新
画面の状態を最新化します。

③追加
新たな仮払残高回収設定を登録する画面を開きます。

④チェックボックス
複数の設定を選択することで、仮払残高回収設定をまとめて削除可能です。

⑤登録済の仮払残高回収設定一覧
行をクリックすることで、詳細画面を開き、更新・削除ができます。

仮払残高回収設定を登録する

入力が完了したら「保存」を選択します。
仮払残高回収設定

①名称
設定名称を入力します。

②仮払残高回収データを出力する
チェックをつけて下記③を設定することで、[出力]-[事前申請]-[仮払申請データ]から仮払残高回収データが出力できます。
出力される「仮払残高回収データ」は、仮払残高回収処理をした担当者コード・担当者名・回収金額が確認できるデータとなります。
出力することにより残高回収処理が行われるのではなく、別途を行う必要があるため、ご注意ください。
仮払残高回収の方法は仮払残高回収をご覧ください。

③出力フォーマット/出力設定
出力するフォーマットを指定します。文字コード、出力項目の列番号を指定して「保存」を選択します。
②がチェックありの場合のみ、指定できます。
仮払残高回収データの出力設定

④勘定科目/補助科目
仮払残高回収時に作成する仕訳の借方科目に反映されます。
[設定]-[サービス]-[出力設定]にて「仮払残高回収仕訳」を出力する設定の場合のみ、指定できます。

invox経費精算は、経費精算の申請や承認、原本提出など紙のやりとりを電子化して、
領収書や交通費の入力・確認作業を自動化する、業界最安水準の経費精算システムです。

さあ、invoxをはじめましょう。

サービス案内資料を確認

サービスについて知る

まずは、invoxの基本機能や特徴を
まとめたサービス案内資料を
ご覧ください。

資料をダウンロード

個別相談会に参加

個別相談会に参加

個別相談会で具体的な課題を
ヒアリングし、最適なプランや
ご利用方法を提案します。

個別相談会を予約

試してみる

無料トライアル

領収書の自動データ化を
無料でお試しください。
初期設定のサポートなど、
安定稼働まで手厚くフォローします。

無料で試してみる

サービスラインナップ

invox受取請求書

請求書の受領から入力、
支払、計上業務の自動化に

invox受取請求書へ

invox発行請求書

請求書の発行から売上計上、
入金消込業務の自動化に

invox発行請求書へ

invox経費精算

経費精算の電子化と
支払、計上業務の自動化に

invox経費精算へ

invox電子帳簿保存

あらゆる国税関係の
電子取引情報・書類の保管に

invox電子帳簿保存へ

invox炭素会計

脱炭素経営のための
CO2排出量の算定、削減に

invox炭素会計へ

invoxコスト分析

間接コストの
分析から削減に

invoxコスト分析へ