保存書類設定

保存書類設定ではinvox電子帳簿保存で保存する書類の設定を行います。

サービス設定を表示する

サイドメニューの[設定]-[サービス]をクリックしてください。
サービスを表示する

保存書類設定を表示する

保存書類設定の[設定]をクリックしてください。
保存書類設定

保存書類の一覧が開きますので、追加や変更、並び替えができます。
プロフェッショナルプランの場合、一番右の列に拡張項目が表示されます。
並び替え

保存書類設定

保存書類設定では保存する書類に関する様々な設定を行います。

①書類の種類:書類の種類と、発行したものなのか受領したもなのかを選択します。
②書類の重要度:一般書類の場合、大きさの警告が非表示、色調はグレースケールでも警告が表示されなくなります。
(メニュー[設定]-[サービス]-[電子帳簿保存法設定]のチェックがONになっていることが前提となります)
③名称:識別しやすい名前を設定します。
④EDIデータ取込利用有無:設定によりアップロードページが変わりますので、初期状態のみ設定可能です。
 ご利用の際はEDIデータの保存(CSV取り込み)を参照ください。
⑤管理項目:書類に対して管理する項目を設定します。
⑥出力設定:書類データの出力設定を行います。ご利用の際は出力設定を参照ください。
⑦初回確定時の確認者:初回確定時の確認者を設定します。ベーシックプランではワークフローの利用も可能です。
⑨訂正時の確認者:初回確定時の確認者を設定します。ベーシックプランではワークフローの利用も可能です。

管理項目一覧

  • 取引:書類をグループピングするための項目です。例えばinvoxの導入に関する見積書、注文書、請求書に“invox導入”の取引をつけることで、取引単位で書類をグループ化して管理が可能になります。
  • ・取引先:電子取引情報のデータ保存、スキャナ保存制度の検索要件で必須の項目です。
  • ・取引日:同上
  • ・取引金額:同上
  • ・伝票No:スキャナ保存制度の要件である「スキャン文書と帳簿との相互関連性の保持」に利用します。
  • ・部門:書類を部門ごとに関するための項目です。
  • ・プロジェクト:書類をプロジェクトごとに管理するための項目です。
  • ・担当者:書類を担当者ごとに管理するための項目です。
  • ・タグ:書類に対して任意のタグを付与します。タグは管理者権限が無いと追加・変更ができませんので”受注”、”失注”といったステータスのように静的な情報の付与にご利用ください。

管理項目に関するその他の設定

「変更時の確認」ではその項目の変更時に確認者による確認の要否、「入力時の説明」では入力画面で表示する説明が設定可能です。

変更時の確認
「変更時の確認」が不要な項目はステータスが「確定」でも「確定解除」をせずに編集が可能です。
確認不要の編集項目

入力時の説明
「入力時の説明」を設定すると対象の項目に?が表示され、マウスカーソルを合わせるとツールチップが表示されます。
入力時の説明

invox電子帳簿保存は、あらゆる国税関係書類を検索要件に必要な取引年月日・ 金額・取引先を正確にデータ化して電子保存する電子帳簿保存法対応の文書管理システムです。

さあ、invoxをはじめましょう。

サービス案内資料を確認

サービスについて知る

まずは、invoxの基本機能や特徴を
まとめたサービス案内資料を
ご覧ください。

資料をダウンロード

個別相談会に参加

個別相談会に参加

個別相談会で具体的な課題を
ヒアリングし、最適なプランや
ご利用方法を提案します。

個別相談会を予約

試してみる

無料トライアル

書類の電子保存を無料で
お試しください。

無料で試してみる

サービスラインナップ

invox受取請求書

請求書の受領から入力、
支払、計上業務の自動化に

invox受取請求書へ

invox発行請求書

請求書の発行から売上計上、
入金消込業務の自動化に

invox発行請求書へ

invox電子帳簿保存

あらゆる国税関係の
電子取引情報・書類の保管に

invox電子帳簿保存へ