勘定科目・補助科目の設定
invoxでは、勘定科目・補助科目を追加・修正・削除できます。
勘定科目を追加する場合、税区分設定から事前に税区分の設定が必要です。
既存の勘定科目一覧をインポートする場合はマスタのインポート方法をご確認ください。
目次
サービス設定を表示する
サイドメニューの[設定 > サービス]をクリックしてください。
勘定科目一覧を表示する
下方に表示されている仕訳に関する設定-勘定科目・補助科目設定の[設定]をクリックしてください。
※勘定科目・補助科目設定が表示されていない場合、支払データ・仕訳データ・請求データの出力設定にて仕訳データを出力するよう設定されているかご確認ください。
勘定科目を追加する
右上の[追加]をクリックしてください。
勘定科目の設定
勘定科目に設定できるのは、勘定科目名・勘定科目コード・検索キー・税区分・表示順です。
設定が完了したら、右上の[保存]をクリックし、勘定科目一覧で正しく作成されていることをご確認ください。
1.勘定科目名
勘定科目名を入力してください。
2.勘定科目コード
勘定科目コードを入力してください。
3.検索キー
必要に応じて、検索キーを設定してください。
4.税区分
税区分を設定してください。
5.表示順
必要に応じて、表示順を設定してください。
勘定科目一覧での表示順を設定できます。
各補助科目一覧を表示する
該当する勘定科目の補助科目欄に表示されている[X件]をクリックしてください。
補助科目を追加する
右上の[追加]をクリックしてください。
補助科目の設定
補助科目に設定できるのは、補助科目名・補助科目コード・検索キー・税区分・表示順です。
設定が完了したら、右上の[保存]をクリックし、該当の補助科目一覧で正しく作成されていることをご確認ください。
1.勘定科目名
追加する勘定科目名を確認してください。
2.補助科目名
補助科目名を入力してください。
3.補助科目コード
補助科目コードを入力してください。
4.検索キー
必要に応じて、検索キーを設定してください。
5.税区分
税区分を設定してください。
6.表示順
必要に応じて、表示順を設定してください。
各補助科目一覧での表示順を設定できます。