invox受取請求書ヘルプセンター
キーワードから探す
スタートガイド
ユーザマニュアル
はじめに
invoxの処理の流れ
インポート
請求書の取り込み
- 請求書のアップロード先を設定
- メールによる請求書アップロードの手順
- 専用ページによる請求書アップロードの手順
- Google Drive連携による請求書アップロードの手順
- Zapier(ザピアー)でさまざまなサービスと連携して請求書を取り込む
- IFTTT(イフト)でさまざまなサービスと連携して請求書を取り込む
- スキャンによる請求書アップロードの手順
- スキャンによる請求書アップロードの対応スキャナ
- ファイル選択による請求書アップロードの手順
- 「スキャナとの接続に失敗しました」と表示され請求書がアップロードできない場合
- 請求書アップロード画面で「アップロード待ちのデータがあります」と表示された場合
- 請求書送付の宛先変更依頼の文面サンプル
請求書のデータ化
- 請求書のデータ化項目
- 請求書の外貨対応
- 保護されたPDFファイルの処理
- データ化のルールと件数のカウント方法
- 請求書の拡張項目
- 請求書の仕訳辞書
- AI OCRによる受取請求書の即時データ化
- 請求書をAI OCRとオペレータ確認を組み合わせて正確にデータ化するinvoxの仕組み
データ化結果の確認
- 請求データの一覧表示
- 請求データのステータス
- 請求データが削除できない場合
- 請求データの変更履歴
- 請求データの支払方法の変更
- 支払方法のデフォルト設定
- 請求データの出力対象・対象外設定
- 請求データに付与されるエラー・警告メッセージ
仕入先マスタ
請求書データの出力
レポート
出力データの連携
- 請求書をデータ化して会計ソフトに連携
- 請求書の仕訳データを会計ソフト「マネーフォワード クラウド会計」に連携
- 請求書の取引データを会計ソフト「freee」に連携
- 請求書の仕訳データを会計ソフト「弥生会計」に連携
- 請求書の仕訳データを会計ソフト「勘定奉行」に連携
- 請求書の仕訳データを会計ソフト「PCA 会計」に連携
- 会計ソフト「freee」と「invox」を組み合わせて利用するおすすめの方法
各種設定
サービス設定
- [基本設定]パスワードポリシー設定
- [基本設定]管理項目設定
- [基本設定]マスタ編集設定
- [基本設定]電子帳簿保存法設定
- [基本設定]コード表示設定
- [基本設定]仕入先コード制御設定
- [基本設定]invox電子帳簿保存連携
- [取込に関する設定]メール・ページ取り込み設定
- [取込に関する設定]Google Drive取込設定
- [データ化に関する設定]自動請求データ生成設定
- [支払に関する設定]銀行口座設定
- [支払に関する設定]支払予定日設定
- [仕訳に関する設定]勘定科目・補助科目設定
- [仕訳に関する設定]税区分設定
- [仕訳に関する設定]デフォルト仕訳設定
- [ワークフローに関する設定]請求書のワークフロー
ワークフロー
エンタープライズプラン
電子帳簿保存法
- 改正電子帳簿保存法(2022年1月1日施行)Q&A
- 電子帳簿保存法(電子取引・スキャナ保存)に関わる事務処理規程等のテンプレート
- 電子帳簿保存法 電子取引情報の保存に必要な準備
- 電子帳簿保存法 スキャナ保存制度に必要な準備
- 電子帳簿保存法改正の歴史
- 電子帳簿保存法に対応するタイムスタンプ
適格請求書等保存方式(インボイス制度)
- インボイス制度 パーフェクトガイド【保存版】
- インボイス制度(適格請求書等保存方式)による請求書の変更点
- 軽減税率やインボイス制度が導入された後の請求書の種類
- 適格請求書の書き方
- 適格請求書に記載する消費税の端数処理
- 適格請求書発行事業者の登録番号を発行してもらうには
- インボイス制度(適格請求書等保存方式)導入後の免税事業者