デフォルト仕訳設定
invoxでは「仕訳辞書」と「デフォルト仕訳設定」という二つの仕組みで取引データや仕訳データを生成します。
デフォルト仕訳設定では、一致する仕訳辞書が無かった時の仕訳パターンを定義します。
仕訳機能を使用する場合、支払データ・仕訳データ・請求データの出力設定から事前に仕訳データを出力するように設定が必要です。
またその後、勘定科目・補助科目、税区分を設定する必要があります。
目次
デフォルト仕訳設定
サービス設定を表示する
サイドメニューの[設定 > サービス]をクリックしてください。
デフォルト仕訳設定を表示する
下方に表示されている仕訳に関する設定-デフォルト仕訳設定の[設定]をクリックしてください。
デフォルト仕訳の設定
下記項目の設定が完了したら、右上の[保存]をクリックしてください。
1.計上日
計上日は「取り込み日」「請求日」「支払期限」「支払予定日」から条件を設定して計算できます。
計上日右側の[編集]をクリックし、設定内容を編集して、右上の[保存]をクリックしてください。
2.貸方勘定科目
貸方勘定科目には登録されている勘定科目の他に「未払/買掛金判定」という特別な値が指定可能です。
未払/買掛金判定は予め設定した条件で未払金か買掛金かを判定するためのものです。
画面上部の[未払金/買掛金設定]クリックし、条件を指定して右上の[保存]をクリックしてください。
3.部門
部門には「設定しない」「自動判定」「固定値」の3つの条件が指定可能です。
「自動判定」を設定すると取り込み時に指定された部門が設定されます。
4.金額
金額には「設定しない」「自動計算」「固定値」「内訳」「比率」の5つの条件が設定できます。
「自動計算」を指定すると税区分ごとに行が展開された仕訳が生成されます。
5.摘要
摘要には固定の文字列の他、以下のパラメータが設定できます。
パラメータ | 利用例 | 概要 |
${計上年} ${請求年} ${支払予定年} |
${計上年}年分 ↓ 2020年分 |
計上日/請求日/支払予定日の年 4 桁を表すパラメータです。 |
${計上月} ${請求月} ${支払予定月} |
${計上月}月分 ↓ 6月分 |
計上日/請求日/支払予定日の月 2 桁を表すパラメータです。 下記のように記述する事で±3の調整が可能です。 ${計上月-1}:前月${計上月+1}:翌月 |
${計上日} ${請求日} ${支払予定日} |
${計上日} ↓ 2020年6月30日 |
計上日/請求日/支払予定日(YYYY年M月D日)を表すパラメータです。 |
${仕入先} | ${仕入先} ↓ 株式会社*** |
仕入先の名称を表すパラメータです。 |
${仕入先コード} | ${仕入先コード} ↓ 00001 |
仕入先コードを表すパラメータです。 |
${部門} ${借方部門} ${貸方部門} |
${部門} ↓ 開発部 |
部門の名称を表すパラメータです。 |
${部門コード} ${借方部門コード} ${貸方部門コード} |
${部門コード} ↓ 001 |
部門コードを表すパラメータです。 |
${請求ID} | ${請求ID} ↓ IR2181000581 |
invoxの請求IDを表すパラメータです。 |
${件名} | ${件名} ↓ 3 月分利用料 |
請求書の件名を表すパラメータです。 |
${伝票No} | ${伝票No} ↓ 123456789 |
伝票Noを表わすパラメータです。 |
${プロジェクト} | ${プロジェクト} ↓ Aプロジェクト |
プロジェクトを表わすパラメータです。 |
${プロジェクトコード} | ${プロジェクトコード} ↓ P001 |
プロジェクトコードを表わすパラメータです。 |
${担当者} | ${担当者} ↓ ** |
担当者を表わすパラメータです。 |
${担当者コード} | ${担当者コード} ↓ S001 |
担当者コードを表わすパラメータです。 |
${拡張項目 1~5} | 拡張項目の値を表わすパラメータです。テキスト項目の場合は入力 値のまま、選択式の場合は名称に置き換わります。拡張項目の詳 細はヘルプをご覧ください。 |
6.仕入先
仕入先には「設定しない」「自動判定」「固定値」が指定可能です。
「自動判定」を設定するとデータ化結果の仕入先の情報が設定されます。
7.プロジェクト
プロジェクトには「設定しない」「自動判定」「固定値」の3つの条件が指定可能です。
「自動判定」を設定すると取り込み時に指定されたプロジェクトが設定されます。