請求作成・送付設定
invox発行請求書における請求書の作成、送付に関する設定を行います。
設定は[設定]-[サービス]-[請求作成・送付設定]から行います。
請求作成・送付設定
①請求作成・送付を行う
invox発行請求書にて請求書の送付を行う場合はチェックをONに、入金消込のみ行う場合はOFFにしてください。
OFFにすると発行に関する料金は発生しません。
②請求番号 自動採番設定
請求番号を自動採番する場合は採番ルールを設定します。
ルール設定の詳細は自動採番設定をご覧ください。
③請求ステータス設定
請求ステータスに応じた振る舞いを設定します。
自動確定やファイルの変更可否、ダウンロード可否の設定が可能です。
④請求明細の設定
請求明細を任意の単位でグルーピングし、グループごとの情報を請求書に表示できるようにします。
本機能はプロフェッショナルプランのみで利用でき、グループごとの情報を表示する請求書のレイアウトの作成は弊社にて有償で代行いたします。
ご希望の方はチャットにてサポートまでご連絡ください。
⑤請求書の送付設定
invox発行請求書で利用する送付方法を選択してください。
ここで選択した利用方法が各請求データの送付方法として選択可能です。
メール設定
送付方法に「メール(添付ファイル)」や「メール(ダウンロードリンク)」を選択すると、メール設定が表示されます。
CC追加分、BCC追加分
メール送信時に常にCC、BCCに追加したいメールアドレスがあれば入力してください。複数指定する場合はカンマ区切りで入力してください。
送信元
送信元メールアドレスは変更できません。迷惑メール設定されているようであれば「@invox.jp」を受信できるよう、設定変更をお願いいたします。
返信先メールアドレス
受信者がメールに返信した際の返信先のメールアドレスを指定してください。
返信先メールアドレスは得意先の取引設定単位でも設定可能です。得意先の取引設定で指定されている場合はそちらが優先されます。
件名、本文
メールの件名、本文を設定してください。
設定できるパラメータは下記となります。
項目名 | パラメータ | 備考 |
発行者 | ${発行者名} | 請求書テンプレート設定の発行者を設定 |
書類名 | ${書類名} | 請求書テンプレート設定の[文言変更]内の書類名を設定 |
得意先名 | ${得意先名} | 送付対象となる請求データの得意先名を設定 |
請求ID | ${請求ID} | 送付対象となる請求データの請求IDを設定 |
件名 | ${件名} | 送付対象となる請求データの件名を設定 |
請求日 | ${請求日} | 送付対象となる請求データの請求日を設定 |
支払期限 | ${支払期限} | 送付対象となる請求データの支払期限を設定 |
請求金額 | ${請求金額} | 送付対象となる請求データの請求金額を設定 ${請求金額(通貨付)}とすると¥13,530の様に通貨記号付きで出力されます。 |
請求番号 | ${請求番号} | 送付対象となる請求データの請求番号を設定 |
郵送設定
送付方法に「郵送(Webレター)」を選択すると、郵送時差出人情報が表示されます。
郵送時に差出人情報として印字される内容を設定してください。
郵送の詳細は請求書の郵送代行(Webレター)をご参照ください。