請求データに付与されるエラー・警告メッセージ
invoxでは請求書やデータ化の状態に応じて、請求データにエラーや警告メッセージが付与されて返却されます。
メッセージ内容をご確認いただき、必要な場合はご対応いただき、対応後メッセージを削除して下さい。
各メッセージの発生原因と対応方法の詳細については、以下メッセージごとの記載をご参照ください。
目次
- 1 オペレータが設定するメッセージ
- 2 システムが設定するメッセージ
- 2.1 〇〇が読み取れませんでした ※〇〇には項目名が入ります
- 2.2 〇〇が不明瞭なため確認してください ※〇〇には項目名が入ります
- 2.3 日付:請求日が支払期限以降になっています
- 2.4 日付:請求日が取込日の前月以前になっています
- 2.5 日付:請求日が取込日以降になっています
- 2.6 日付:支払期限が取込日の翌月以降になっています
- 2.7 日付:支払期限が取込日の当日以前になっています
- 2.8 日付:支払予定日が取込月から6カ月以上先になっています。
- 2.9 金額:請求金額と内訳の合計金額が一致しません
- 2.10 金額:源泉徴収の金額を確認してください。検算結果(10.21%)と一致しません
- 2.11 金額:消費税額を確認してください。検算結果(10%)と一致しません。
- 2.12 金額:消費税額を確認してください。検算結果(8%)と一致しません。
- 2.13 仕入先:新規の仕入先です。内容を確認してください。
- 2.14 仕入先:AI OCRにより登録された新規の仕入先です。内容を確認してください。
- 2.15 仕入先:新規の取引です。内容を確認してください。
- 2.16 支払方法:支払方法が複数設定されています。支払方法を選択してください。
- 2.17 支払方法:銀行振込の金融機関が設定されていません。
- 2.18 支払方法:銀行振込の支店が設定されていません。
- 2.19 支払方法:銀行振込の口座種別が設定されていません。
- 2.20 支払方法:銀行振込の口座番号が設定されていません。
- 2.21 支払方法:銀行振込の口座名義が設定されていません。
- 2.22 支払方法:支払方法が選択されていません。支払方法を選択してください。
- 2.23 支払方法:手数料負担が不明なため、当方負担に設定してあります。
- 2.24 口座種別が不明なため、普通に設定してあります
- 2.25 仕訳辞書:請求書の金額と仕訳辞書の金額が不整合です。
- 2.26 仕訳辞書:仕訳辞書に源泉徴収金額が定義されてません。
- 2.27 仕訳辞書:仕訳辞書候補が複数存在します。仕訳の内容を確認してください。
- 2.28 重複:仕入先、請求日、部門、金額が一致する請求データが存在しています。
- 2.29 重複:仕入先、請求日、金額が一致する請求データが存在しています。
- 2.30 PNG画像ファイルはスキャナ保存制度の要件を満たしません。
- 2.31 解像度を取得できないためスキャナ保存制度の保存要件を満たすか判定できません。
- 2.32 解像度がスキャナ保存制度の保存要件を満たしていません。
- 2.33 大きさを取得できないためスキャナ保存制度の保存要件を満たすか判定できません。
- 2.34 色調を取得できないためスキャナ保存制度の保存要件を満たすか判定できません。
- 2.35 色調がスキャナ保存制度の保存要件を満たしていません。
オペレータが設定するメッセージ
下記のほか、オペレータが入力した任意のメッセージが返却されます。
請求書として認識できません
【原因】アップロード頂いたファイルが請求書ではないと判断された場合に表示されます
【対応】不要な場合は削除、必要な場合はお客様にて直接入力してください。
なお、課金対象外となります。
不明瞭なためデータ化できません
【原因】請求書の原本が読み取れなかったり切れてたりする場合に表示
【対応】必要な箇所が見えるように再アップロードして下さい。
非対応の言語のためデータ化できません
【原因】「日本語」もしくは「英語」以外で書かれた請求書の場合に表示
【対応】「日本語」もしくは「英語」に変換し再アップロードして下さい。
【HELP】外貨の請求書のデータ化
非対応の通貨のためデータ化できません
【原因】対応通貨以外の通貨が使われている場合に表示
【対応】対応通貨を確認頂き修正後、再アップロードして下さい。
【HELP】外貨の請求書のデータ化
複数の請求書が存在するためデータ化できません
【原因】1ファイルに独立した複数の請求書が含まれる場合に表示されます。
【対応】複数の請求書として処理したい場合は、アップロード時に”1ページを1請求書として取り込む”を選択してください。
※オペレータ確認なしの場合は1ページ目をAIがデータ化し読み取れた項目を返却します
【HELP】データ化のルールと件数のカウント方法
発行者が読み取れませんでした
【原因】アップロードされた請求書から発行者情報が読み取れなかった場合に表示
【対応】①発行者情報ハッキリとわかるようなファイルを再アップロード
もしくは
②請求書データから[編集]-[仕入先]を選択して下さい
請求書データ-[編集]を選択
仕入先を選択し[保存]して下さい
仕入先候補が複数存在します
【原因】請求書に記載されている「仕入先」がinvox内「仕入先マスタ」に複数存在する場合に表示
【対応】請求書データから[編集]-[仕入先]を選択して下さい
請求書データ-[編集]を選択
仕入先を選択し[保存]して下さい
複数の請求書が含まれています。複数の請求書として処理したい場合は、アップロード時に”1ページを1請求書として取り込む”を選択してください。
【原因】1請求ファイル内に複数の請求書が含まれていた場合に表示されます。
【対応】データ化されていない2ページ目以降の請求書を分割し、再度アップロードしてください。
支払方法が読み取れませんでした
【原因】請求書に「支払方法」が記載されていない。または「支払方法」が認識できない場合に表示
【対応】請求データ[支払先]-[編集]から支払先を選択
【HELP】請求データの支払方法の変更
仕入先に設定されているデフォルトの支払方法が、請求書から確認できませんでした
【原因】登録されている仕入先デフォルトの支払方法と請求書に記載されている支払方法が違う場合に表示
【対応】請求データ[支払先]-[編集]から支払先を選択
【HELP】支払方法のデフォルト設定
システムが設定するメッセージ
〇〇が読み取れませんでした ※〇〇には項目名が入ります
【原因】請求書原本の「汚れ、印字状態の悪さ、破れ」などの理由からアップロード時に項目が読み取れなかった場合に表示
【対応】必要に応じて請求書を確認し再度アップロードもしくは請求データから読み取れなかった項目を編集して下さい
〇〇が不明瞭なため確認してください ※〇〇には項目名が入ります
【原因】請求書原本の「汚れ、印字状態の悪さ、破れ」などの理由からアップロード時に項目が不明瞭な場合に表示
【対応】必要に応じて請求書を確認し再度アップロードもしくは請求データから不明瞭な項目を編集して下さい
日付:請求日が支払期限以降になっています
【原因】請求日が支払期限を越えている場合に表示
【対応】必要に応じて請求データから「請求日」「支払期限」を修正変更して下さい。
日付:請求日が取込日の前月以前になっています
【原因】請求日が支払予定日の前月以前になっている場合に表示。例)前年の請求書をアップロードした場合など。
【対応】必要に応じて請求書の再アップロード。アップロードされた請求書の削除。もしくは請求データから「請求日」「支払予定日」を修正変更して下さい。
【HELP】支払予定日の自動計算ルールを設定する
日付:請求日が取込日以降になっています
【原因】請求日が取込日以降になるなど、日付関係が不確かな場合に表示
【対応】必要に応じて請求書の再アップロード。アップロードされた請求書の削除。もしくは請求データから「請求日」を修正変更して下さい。
日付:支払期限が取込日の翌月以降になっています
【原因】支払期限が取込日の翌月以降になっているなど、日付関係が不確かな場合に表示
【対応】必要に応じて請求書の再アップロード。アップロードされた請求書の削除。もしくは請求データから「支払期限」を修正変更して下さい。
日付:支払期限が取込日の当日以前になっています
【原因】取込日より支払期限が前の日付になっている場合に表示
【対応】必要に応じて請求書の再アップロード。アップロードされた請求書の削除。もしくは請求データから「支払期限」を修正変更して下さい。
日付:支払予定日が取込月から6カ月以上先になっています。
【原因】支払予定日が取込月の6カ月以上先になっているなど、日付関係が不確かな場合に表示されます。
【対応】必要に応じて請求書の再アップロード、アップロードされた請求書の削除。もしくは請求データから「支払予定日」を修正変更して下さい。
金額:請求金額と内訳の合計金額が一致しません
【原因】請求書から読み取った請求金額と、税区分ごとの内訳金額の合計が一致しない場合に表示されます。
【対応】内訳金額、請求金額を正しく修正してください。請求金額の編集方法は請求金額の編集をご覧ください。
金額:源泉徴収の金額を確認してください。検算結果(10.21%)と一致しません
金額:消費税額を確認してください。検算結果(10%)と一致しません。
金額:消費税額を確認してください。検算結果(8%)と一致しません。
仕入先:新規の仕入先です。内容を確認してください。
仕入先:AI OCRにより登録された新規の仕入先です。内容を確認してください。
仕入先:新規の取引です。内容を確認してください。
支払方法:支払方法が複数設定されています。支払方法を選択してください。
【原因】請求書に支払方法が複数記載されている場合に表示されます。
【対応】使用したい支払方法を選択して設定してください。
支払方法:銀行振込の金融機関が設定されていません。
【原因】請求書に銀行振込の金融機関について記載がない場合に表示されます。
【対応】支払方法を編集し、金融機関を設定してください。
支払方法:銀行振込の支店が設定されていません。
【原因】請求書に銀行振込の支店について記載がない場合に表示されます。
【対応】支払方法を編集し、支店を設定してください。
支払方法:銀行振込の口座種別が設定されていません。
【原因】請求書に銀行振込の口座種別について記載がない場合に表示されます。
【対応】支払方法を編集し、口座種別を設定してください。
支払方法:銀行振込の口座番号が設定されていません。
【原因】請求書に銀行振込の口座番号について記載がない場合に表示されます。
【対応】支払方法を編集し、口座番号を設定してください。
支払方法:銀行振込の口座名義が設定されていません。
【原因】請求書に銀行振込の口座名義について記載がない場合に表示されます。
【対応】支払方法を編集し、口座名義を設定してください。
支払方法:支払方法が選択されていません。支払方法を選択してください。
【原因】請求書に支払方法について記載がない場合に表示されます。
【対応】支払方法を入力してください。
支払方法:手数料負担が不明なため、当方負担に設定してあります。
【原因】請求書に振込手数料の負担について記載がない場合に表示されます。
【対応】内容を確認し、先方負担にすべき場合は訂正してください。
口座種別が不明なため、普通に設定してあります
仕訳辞書:請求書の金額と仕訳辞書の金額が不整合です。
【原因】請求情報の中、税区分ごとの金額の合計が請求金額と一致しない場合に表示されます。
【対応】金額を正しく訂正してください。
仕訳辞書:仕訳辞書に源泉徴収金額が定義されてません。
【原因】源泉徴収金額が読み取られた請求書に適用された仕訳辞書に、源泉徴収分の仕訳明細が設定されていない場合に表示されます。
【対応】この場合、源泉徴収金額に関する仕訳は自動生成されませんので、手動で仕訳情報を編集してください。
なお、次回以降仕訳が自動生成できるよう、仕訳辞書にパターンの登録をお勧めします。
仕訳辞書の登録は、請求書画面の仕訳辞書マークから行えます。
設定する内容は、源泉徴収分用に仕訳明細を一行追加し、勘定科目は預り金など適切なもに設定した上、「金額」に「源泉徴収金額」を設定してください。
仕訳の詳細についてはスタートガイド 仕訳生成編をご覧ください。
仕訳辞書:仕訳辞書候補が複数存在します。仕訳の内容を確認してください。
【原因】適用条件が請求書の情報と一致する仕訳辞書が複数存在する場合に表示されます。
この場合、より新しい仕訳辞書が適用されます。
※仕訳辞書の適用条件:
【対応】仕訳の内容を確認し、正しくない場合は修正してください。
必要に応じて、次回以降重複しないよう仕訳辞書の適用条件を変更してください。
重複:仕入先、請求日、部門、金額が一致する請求データが存在しています。
【原因】上記情報が重複する請求書がすでに取り込まれていた場合に表示されます。
【対応】該当請求書と同様な仕入先、請求日で検索し、重複した請求書があるかを確認してください。ある場合は重複分を削除してください。
重複:仕入先、請求日、金額が一致する請求データが存在しています。
【原因】上記情報が重複する請求書がすでに取り込まれていた場合に表示されます。
【対応】該当請求書と同様な仕入先、請求日で検索し、重複した請求書があるかを確認してください。ある場合は重複分を削除してください。
PNG画像ファイルはスキャナ保存制度の要件を満たしません。
【原因】PNG画像ではスキャナ保存制度の要件を確認できない場合に表示されます。
【対応】一般的に対象となる拡張子としてはpdf、jpeg、tiffとなります。
解像度を取得できないためスキャナ保存制度の保存要件を満たすか判定できません。
【原因】画像からスキャナ保存要件の一つである解像度(200dpi以上)を判定するための情報が取得できない場合に表示されます。
【対応】画像の状態をご確認いただき、読み取り可能ならOKとするのか、厳密に要件を満たさないと再スキャン・再アップロードを行うかはお客様にてご判断ください。
解像度がスキャナ保存制度の保存要件を満たしていません。
【原因】画像からスキャナ保存要件の一つとなっている解像度(200dpi以上)を満たしていない場合に表示されます。
【対応】画像の状態をご確認いただき、読み取り可能ならOKとするのか、厳密に要件を満たさないと再スキャン・再アップロードを行うかはお客様にてご判断ください。
大きさを取得できないためスキャナ保存制度の保存要件を満たすか判定できません。
【原因】画像からスキャナ保存要件の一つとなっている大きさ情報が取得できない場合に表示されます。
【対応】A4以上もしくはスマートフォン撮影の場合は大きさ情報が必要となります。書類詳細画面にてサイズ情報を入力してください。
色調を取得できないためスキャナ保存制度の保存要件を満たすか判定できません。
【原因】画像からスキャナ保存要件の一つとなっているカラー情報(色調)が取得できない場合に表示されます。
【対応】重要書類はカラー情報(赤・緑・青それぞれ256階調(約1677万色)以上)、一般書類はグレースケールという要件があります。画像の状態をご確認いただき、再スキャン・再アップロードを行うかはお客様にてご判断ください。
色調がスキャナ保存制度の保存要件を満たしていません。
【原因】画像からスキャナ保存要件の一つとなっているカラー情報(赤・緑・青それぞれ256階調(約1677万色)以上)を満たしていない場合に表示されます。
【対応】書類の種別に応じて下記のように対応してください。
・重要書類の場合:画像の状態をご確認いただき、再スキャン・再アップロードを行うかはお客様にてご判断ください。
・一般書類の場合:グレースケールでも要件を満たします。画像の状態をご確認いただき、問題が無い場合は警告メッセージを消してください。