請求データの確認・編集
請求データの詳細画面では左側に元となった画像、右側にデータ化の結果が表示されます。
ステータスによって表示が変わります。
目次
データ化中
データ化中は下記の様にステータスとデータ化の状況が表示されます。
データ化完了後
データ化が完了すると各種が表示されます。
各情報の編集は各エリアの右にある編集ボタンから可能です。
①アクション
現在開いているデータに対して実施可能なアクションが表示されます。
一部のアクションは右側の[三本線アイコン]に纏めて表示されます。
請求データの変更履歴については請求データの変更履歴確認をご参照ください。
②警告メッセージ
現在開いているデータに対する警告メッセージが表示されます。
内容を確認の上、メッセージが不要な場合は×を押して消してください。
③仕入先等の基本情報
仕入先や添付ファイル、invox上で請求データを識別する請求IDなど基本情報が表示されます。
添付ファイルの詳細については添付ファイルの使い方をご参照ください。
出力対象データの状況と設定については出力対象・対象外設定についてをご参照ください。
④支払方法に関する情報
支払方法に関する情報が表示されます。
支払方法の変更方法については請求データの支払方法の変更をご覧ください。
⑤日付・金額に関する情報
請求書の日付や金額に関する情報が表示されます。
読み取り箇所を変更したい場合、オペレータ確認ありの場合は読み取り個所の変更にも対応可能ですのでチャットよりご連絡ください。
※オペレータ確認なし(AI OCR)の場合は読み取り個所の変更には対応できません。
請求金額の編集方法につては請求金額の編集、源泉徴収金額の自動計算をご覧ください。
支払予定日の計算ルールの変更については支払予定日設定をご覧ください。
請求明細のデータ化については請求明細のデータ化をご覧ください。
⑥担当者、部門等の付加情報
請求書の担当者や部門・プロジェクト・拡張項目・電子帳簿保存法に関する情報などの付加情報が表示されます。
拡張項目については請求書の拡張項目をご覧ください。
電子帳簿保存法関連情報については電子取引情報かスキャン画像かの判定、電子帳簿保存法設定をご覧ください。
⑦仕訳に関する情報
会計システムやERPと連携するための仕訳に関する情報が表示されています。
連携先システムにより、表示される項目が異なります。
仕訳辞書の適用状況については仕訳辞書マークでご確認いただきます。
:仕訳辞書 適用済み
:仕訳辞書 未適用
仕訳辞書マークをクリックしますと、仕訳辞書の登録、または編集ができます。
仕訳の詳細についてはスタートガイド 仕訳生成編をご覧ください。
コードの表示ON/OFF
マスタ情報(仕入先、部門、プロジェクト、勘定科目、補助科目、税区分など)について、コードを表示するかどうかは設定で切り替えられます。
詳しくはコード表示設定をご参照ください。